【通勤時間は行動が縛られるので特にオススメ】10分でも良いから本を読んで少しずつ賢くなる

どうも独身貴族です
私最近思うんです
本は読んだ方が良いって
本を読むと自分にはなかった発想・思想があり、自分の問題発見の気づきになるんですよね
ここ最近は投資・お金関連の本を読み漁っていて中学生ぶりくらいに活字に触れています
DIE WITH ZERO は特に内容が衝撃です(某最強伝説チャンネルの受け売りですが。。。)
まさに私みたいに爪に火を灯すまでとはいかないけれど似たようなことやっている人には刺さるはず
たまに箸休めに漫画本。旅は前から気になっていたけれど、上記の本読んだ影響プラスDMMでサマーセールやっていたのでつい買った
ただし、本を鵜呑みにしすぎると返って逆効果になってしまうこともあるので
読み方だったりそもそもの本選びに気を付けなければいけないわけです
じゃあ何を読めばよいのかなんですけれどまずはこれ読めばいいです

経済評論家の父から息子への手紙
経済評論家・山崎元さんの本になるんですが
これは当時高校を卒業した息子さんへ向けて書かれたものになっています
17歳の息子に向けて書かれたものなので読みやすいです
活字に慣れていなくても割とスラッと読めちゃいます
最初は10分、なんなら5分でもいいんです
実際私も最初の内はすぐに飽きて5分で読むのやめたりしちゃっていました
けれどそれを続けて読むことが大事なのです
読んでいけば次第に読書時間も長くなり、内容も頭に入ってくるようになります
そうすると、次第に気づきや学びが生まれてきます
私は正直活字をこの数年間読んでこなかったのを後悔しているくらいです
最初に読むのであればこの本はかなりオススメなので気になったら手に取ってみてください
投資以外のことについても書かれていて参考になる部分があります
最後になるんですが
あのチャーリー・マンガーやウォーレン・バフェットでさえも本をたくさん読んでいると自身で話しています
本を読んで少しづつ賢くなるために努力をしています
でもバフェット達のように何100冊も読む必要はない
自分のペースで少しづつ賢くなればいいのです
他にも他人の規格外な資産を気にするなっていう記事を書いてますのでよければそちらもどうぞ
では、また。
Posted by konpota
関連記事

【投資】一人暮らしでもゆるく楽しく自炊をして着実にお金を貯めていこう
どうも2025年もぼっちです 最近はコンビニ弁当やスーパーの弁当さえも高くなって ...

【NISA/インデックス投資】インデックス投資初心者はSNSのアホみたいな資産持っているやつを気にするな
どうも投稿サボりマンです 今回は最近youtubeとか資産3000万以上がゴロゴ ...

【投資】またもやお金が減って気が滅入りそうになるが周りに流されずに市場に残るだけ【新NISA】
どうもおじさん間近の人です 今朝起きたらまたNISA口座からお金が減っていてショ ...

【NISA】来年度の投資はどうするかと考えている人に向けてのアドバイス
どうも投資初心者です 今回はあと5日で2025年になりNISA投資枠が復活するわ ...

【投資】今年入って資産が下がり続けているが、いつも通りの生活を続けるだけ【新NISA】
どうも投資だけはしているぼっちです 今年入ってからNISA口座が結構エグイ感じで ...