【不正アクセス】FIDO認証やデバイス認証も大事だが一番大事なことは・・・【新NISA】

どうも年初一括投資マンです
皆さん証券口座の二段階認証などは済ませましたか?
私も一応FIDO認証、デバイス認証どちらも実施しました
パスワードについても変更をかけて取り合えずやれることはやった感じです
不安な方なんかはchromeに保存していたパスワードを消したり
パスワード用のアプリなんかも入れたりしているみたいです
しかし私自身はそこまでやる必要はないと思っています
それらよりももっと大事なことが1つだけあると思っています
会社でも個人でもやることは一緒
1番大事なこと、それは
メールのリンクから証券口座等にログインしないことです
いやいや、ちゃんとした会社から来ているんだから良いじゃないかと思う方もいると思いますが
それがもし巧妙に作られていて見分けがつかないくらい精巧なサイトだとしたらどうでしょうか
可能性は0ではないですね?
企業のサイバーセキュリティの話をしましょう
会社情報の漏洩で一番比率が大きいものが 【ウイルス感染・不正アクセス】 で半分以上に上ります
そしてその感染の原因の代表例として、ウイルスメールの開封が挙げられます
会社等でセキュリティ関連の話で不審なメールは開かないようにしましょうと周知されたりするはずです
本質的にはそれと一緒なはずなのです
なのに個人になった瞬間なぜか、油断なのか開いてしまうものなのです
ただし昨今のメールは本当に証券会社から来ているメールなのではと疑いたくなるくらい良くできています。
じゃあどうすれば良いのか?
上に記載した通り メールからログインはするな になるわけなのです
なんならそもそもログインしなければ、損益も見ずにストレスも貯まらないのでオススメです
私の好きな本に経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについてというものがあるのですが
その中の文章に
お金の問題は人間の「感情」に働きかけやすいので、本来、論理や計算で処理されるべき問題を間違いやすい
お金の問題は感情を排して理屈と計算で考える
もしログインして損益を見てしまったら感情的になってしまい、売買をしてしまうかもしれません
最低限のセキュリティ設定をしたらあとは何も考えずに放置が良いのです
NISAでマイナス80万円の時に書いた記事もありますのでぜひ
では、また。
参考サイト
https://www.ntt.com/bizon/sec/cybersec03.html