【今すぐOFFに】ゲーム内テキストチャット・ボイチャが絶対に必要ない理由‐2つ【ゲーム】
どうもぼっちゲーマーです
皆さんはゲームのコミュニケーション機能をオンにしていますか?
私はどのゲームもテキストチャット・ボイチャはオフにしています
そしてテキストチャット・ボイスチャットはオフにしたほうが良いと確信しています
今回はゲーム内でのコミュニケーションツールをONにする必要がない理由を2つ話していきます

有益な情報はなにもない
私はFPS、MOBAをメインに民度があまり良いとは言えない対人ゲームをプレイしてきました
ボイチャやテキストチャットは必要な情報があるかもしれないと思いずっとオンにしてきていました
が
それはまったくの勘違いです
99%の確立でしょうもない暴言や自己満アドバイス
それマップ見てるから把握できているんだが?
といった情報しか飛んできません
一人で集中したり楽しんでゲームするにはマジでいらない要素です
自分がチャットすると考えたときはどうでしょうか?
他人とテキストチャットやVCで咄嗟にコミュニケーションをしているので
ゲーム内で有利になる情報を与えるのは難しいでしょう
例え有益な情報を自分が出しても、相手が聞いていなければ何の意味もありません。
あるいは正しいのに間違っていると指摘されたり、感情的に怒られる可能性もあるかもしれません。
他に使う場面は試合終了後のGGくらいしかないでしょう
前述のことを考えると使う理由が1つもないのです
そうなるとコミュニケーションツールはオフにしておくべきでしょう
試合に勝つ、楽しむため

何言ってんだこいつってなるかもしれませんが
勝つためにこそみんなオフにするべきです
これはチャットを見る側、する側とも両方ともにです
まずテキストチャットやボイチャを受ける側ですがこれは言わずもがなでしょう
コミュニケーションを受ける側のデメリット
これは私の体験なのですが
シージで攻撃で1対1になった時
死んだ野良の外国人に
プランティン!プランティン!プランティン!(多分プラントしろということ)
と耳壊れるんじゃないかってくらい叫ばれました
当然相手の足音等の情報も取り辛くなりますし
単純に集中力が途切れてしまいます
これでもし打ち負けて試合を負けるのはマジで馬鹿らしいと思いませんか?
なんなら負けた腹いせに暴言が飛んでくるかもしれません
このような事例があったので私はテキストチャット、ボイチャはオフにしています
VCを送る側のデメリット
次にチャット、ボイチャをしている側もオフにするべきです
?って思う人もいるかもしれません
勝つための指摘は必要だ!
人の為にアドバイスしているんだ!
という方もいるかもしれません
その自己満の気遣いはマジでいらないです
チャットしている側は気持ちよいかもしれませんが
聞いている側はたまったもんじゃありません
マジでテンション下がります
その思いはVCを送る側が勝手に一人で処理すれば良いのになぜ一緒にプレイしている人に向けるのでしょうか?
相手も人間なのでミスしたりしてイラッと来たりするのは理解できます
しかし、それを相手にぶつけたところで一瞬で上手くはなりません
それで上手くなるのなら誰も苦労はしません
かつて暴言を吐いていた自分はどうしたか
また私の体験を話したいと思います
私も若い頃はボイチャでよく怒っていました
ディスコードでやっていたのでタチが悪いです
ですがいくら怒っても意味はありませんでした
それどころかチーム全体のモチベーション下げることになりむしろ逆効果でした
それを理解できてから私はどうしたのか
イラっとした時はまずその思いを表には出さずに自分の心の中だけで留めるようします
そして相手を批判するのではなくしょうがない、ミスは誰にでもあると思うように考えを変えました
さらに自分のプレイで改善点がなかったか?を考えるようにしました
相手を変えるよりも自分を変えるほうがはるかに簡単だからです
私の好きな本に「原因」と「結果」の法則というものがあります
その本の中で
人は誰もが内側で考えている通りの人間になる
と書かれています
相手の批判することばかり考えていたら、そのことしか頭に浮かんでこなくなり他責思考になっていまい
結果的にゲームも楽しめなくなってしまうと思います
それよりだったら自分の改善点を探して、それを少しずつできる・成長できることを実感して
勝ちに繋げることができたほうが楽しいのではないでしょうか?
なんだか話がまとまっていない気がしますが
以上2つがチャット・ボイスチャットをオフにしたほうが良い理由になります
最近お金が80万円近く減った話についての記事も書いていますのどうぞ
では、また。
広告