【日記】東京競馬場はカップル、おじさま、孤独なぼっちまで幅広く受け入れてくれる楽園だった
どうも元パチンカスです
また東京競馬場に行ってきたんですが、あまりに居心地が良いのでまた紹介しようと思います

100円から賭けられるのでストレスなく遊べる
特にパチンカスの人にはぜひ一度行ってみてもらいたいんです
競馬って大金を賭けるイメージあると思うんですけれど
全然そんなことなくて100円からでもヒリつきとドキドキって得られるんですよね
100円でも馬連、馬単で2、3000円とか帰ってくる可能性があるんです
1レース1回100円で賭けたとしても全12レースなので1200円しかかからないんですねこれが
1200円で10倍、20倍戻ってきたらマジで脳汁出て気持ちいいと思います(私は当たったことないけど)
しかも100円しか賭けていないとイライラ無く気軽に賭けられるんですよね
馬券を購入するだけじゃない!競馬場グルメ

パチンコ店と大きな違いだと思うんですけれど
酒が飲めるし、飯が上手い
競馬場へ行く大きな理由だと思います
賭け事しながら、酒を飲む
やってみたいけれど実際パチンコ店での飲酒後の入店は
ほとんどの店が禁止行為として挙げています
競馬場ではそれができてしまうわけなんです
今回行った時に食べた飯を紹介したいと思います
耕一郎のコーヒーゼリーモカ

前回はモカソフトを食べたのですが、こちらのコーヒーゼリーモカは東京競馬場限定商品
モカソフトはもちろん美味いんですけれど
下のコーヒーゼリーがビターでソフトと合わせて食うとこれもまた美味い
お値段はソフトよりちょっと高い450円
戸松のとりももとハイボール

このとりももが柔らかく非常に美味い
ハイボールとも良く合うんですよ
これを芝生の日差しが出ていてぽかぽかしたところで食うと本当にたまらない
パチ屋では絶対に出来ない至高の行為が競馬場では合法で出来ます
とりもも450円、ハイボールは400円
kasuyaの牛すじ煮込みとハイボール

うどんが名物なお店なんですが、酒飲みなのと小食なので
牛すじ煮込みとハイボールをチョイスしました
ちなみに競馬場では全体的にビールはお高めに設定されているので注意が必要です
ほろほろの牛と味が染みたこんにゃくがたまらねぇんだ
牛すじ煮込み700円、ハイボール400円
鳥千のフライドチキン食べ比べセットとオリジナルチューハイ

骨なしと骨つきのフライドチキン
個人的には骨つきの方が美味かったと思います
塩加減もちょうど良くて、油ギトギト過ぎないのもナイスなポイント
食べ応えも充分にあるので寄ってみて欲しいです
オリジナルチューハイはウーロン茶ベース?なのかな
既に3杯目だったのでよく分からなかったけれど気持ちよかったのでヨシ!
食べ比べセット750円(単品で頼むと400円ずつなのでセットの方がお得)
オリジナルチューハイ450円
以上、今回食べた飯たちだったんですが
こんだけ食っても5000円いかないんですよ
しかも、馬券当てればその飯代も浮く可能性があるので
パチ屋で1万円を30分で溶かすよりは満足度も非常に高いと思います
回らない釘やしょうもない有利区間にイライラしながら打つくらいだったら競馬場でお金使った方が
気持ちよくお金を使えます(個人的には)
とどのつまりなにが言いたいかというと
みんなも競馬場、行こう!(馬券購入は20歳になってから)
前回の競馬場の記事はこちら
では、また。
広告