【オルカン/新NISA】握力はいづこから?
どうも
私は2023年に旧積み立てNISAから投資を始めた若輩者であります。
よく投資の本では複利の効果で一般の人でも大金を手にしたという話を聞きますが
長期で持つにはどういう考え方が良いのでしょうか。
握力という言葉は投資界隈で耳にしますが、握力なのか?それとも別のなにかなのか考えたいと思います。
・握力を鍛えるはなにか違う?
よく握力鍛えている旨のポストをSNSで見かけたりしますが、そもそも鍛えるものなのでしょうか。
無理して持っているって感じがしてしっくりきません。
鍛えているは常に株のことを考えているような気がします。
そういう気持ちで保有していると思いもよらない場面に直面した際(4月のトランプ相場など・・・)
狼狽売りしてしまう気がしてなりません。
・夜ぐっすり眠れる金額だけ投資に回す
生活防衛資金を自分が安心できるくらいの金額だけ残しておく。
仮に株が半分の価値しかなかったとしても直ぐに使えるお金は銀行預金に残っています。
ちなみにここで言う生活防衛資金は
1年程収入が無くても生活できるand急な支払いに対処できる金額。(参考までに)
多少悲観的になるとは思いますが、すぐに生活に影響を及ぼすわけではありません。(また稼げばいいし)
何よりその時こそ絶好の買い時です。
なんだかメンタルチックな話になってしまいましたが、実際それが大きい気がします。
・インデックス投資系の本を読む
いくら頭では長期的な投資が良い、生活防衛資金があると分かっていても
多少なりとも不安になってしまうのが私です。
なので、他人もそう言っているから自分を信じて良いんだと思うことも大事かと思います。(脳死はダメだが)
間違っても個別株で成功しました系の本は読むことはオススメしません。
絶対成功しないとまでは言いませんが、再現性は限りなく薄いですから。(趣味でやる分には否定しません)
オススメはサイコロジー・オブ・マネー―――一生お金に困らない「富」のマインドセット
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法
辺りは読みやすくてお気に入りです。(某youtuberの受け売りですが。。。)

書いていて思いましたが
握力よりも、自分の精神の安定を保てる投資をするのが一番長期的に保有できると思います。
全てが他の方に当てはまるとは思いませんが、少しでも役に立てば幸いです。
投資で少しでもあなたの人生が良い方向に向かいますように
他人の資産についての記事も書いていますのでそちらもどうぞ
では、また。














































